良い【生活動線】とはなんでしょうか

こんにちは。

広報のえのもとです。

前回は、家事楽動線についてのお話でした。

今回は家事動線も含めた【生活動線】のお話をしていきます。
1.png

【生活動線】というのは、

住んでいる人が朝起きてから夜寝るまでの一日の動きを動線にしたものです。

特に重要なのは、生活する上で頻繁に行き来をすることになる

"リビング"や"キッチン""トイレ"などを結ぶ生活動線で、

これが複雑であればあるほど室内の移動にストレスを感じやすい

不便な間取りとなってしまいます。
3.png

一方、生活動線がシンプルであれば、家の中をスムーズに動き回れるようになるため、

リラックスして過ごせる住みやすい間取りになります。


家族の数が多いほど動きの種類も様々です。


そして、生活動線が良い家というのは、

生活をしていく中でどれだけ効率よく快適に過ごすことができるか考えられた家といえます。

生活動線には正解があるというわけではなく、

住む人の生活スタイルやライフスタイルに合わせて作り上げていくものです。

例えば、小さなお子様のいる家庭では、

キッチンとリビングを近くに配置して、

食事の準備中もお子様から目を離すことなく出来るような間取りが良いでしょう。
2.png

高齢者がいる家庭では、トイレと洗面所を近くに配置し

なるべく移動距離を短くしたりなど。

それぞれの生活に合わせて工夫すると良いです。


生活動線を考える際には、実際にその家の中での暮らしを 
 
"イメージしてみる"ということがとても大切です。


例えば、外出先から帰宅した際に、玄関で靴を脱ぎ、

洗面所で手洗いやうがいをしてからリビングに向かうという行動を取る方がほとんどだと思います。

7.png

場合によってはリビングに入る前にトイレに行くかもしれません。

そのため、玄関、洗面所、トイレ、リビングという

4つの場所の位置関係をしっかりと整理した上で間取りを設計することが重要になります。


それぞれの距離が離れていたり、

移動するのに迂回しなければならなくなっていたりすると、

帰宅時にスムーズに家の中に入ってくつろぐことができなくなってしまいます。

個室の広さを確保するためにも、廊下は最小限にし

それぞれの部屋の距離が長くならないようにしたいものです。


このように、生活におけるさまざまな移動経路を踏まえて間取りを設計するようにすることで、

実用性に優れた家を実現することができるのです。

暮らしやすいお家作るためには、生活動線と家事動線の両方を意識した上で、

ストレスを感じずに室内を行き来できるような間取りを考えるようにしたいですね!

人によって動線は異なるため、すべてをハウスメーカーや工務店に丸投げするのではなく、

必ずご自分が生活する際の動線をイメージして、

お施主様、自らが間取りを確認するようにしましょう。


ほっとスマイルハウスの提案する"動く3Dパース"で動線もしっかりご案内できるので、

きちんとイメージしていただけると思います^^
6.png

PageTop